芸術性=経済性。

今年二月にミラノを訪ねた際に、真っ先に訪ねるべきとイタリア在住のアーティストに教えられたのは、ポルタロマーナ地区にある『プラダ財団』でした。 今は使われなくなった駅の裏、かつてはすさんだエリアだった旧砂糖倉庫や縫製工場だ…

レトロフトアパートメンツ

日頃ほとんど皆様にご紹介することのない、レトロフトアパートメンツ。プライバシーのこともあって居住されているお部屋の紹介は控えているわけですが、昔からのおじちゃんおばちゃんに交じって若いアーティストの面々が、長屋よろしく面…

平鹿倉(ひらかくら)を歩きながら。

先週のブログでもご紹介した、UYU(うゆう)プロジェクトの追記です。 日曜日の午後3時半の開始。会場は集落の人々でいっぱいでした。映像とライブ音楽に乗せてのダンスパフォーマンス、そしてフランス人映像作家Xavier Da…

切り絵 俊寛展・一人ナポリ祭り

  いよいよレトロフトも「切り絵 俊寛」展を皮切りに、秋から冬の芸術のシーズンのスタートです。 レトロフトならではの自慢は、作家さんに常時ギャラリーにいていただけること。それは・・・・レトロフトMuseoには謎の作家さん…

平鹿倉(ひらかくら)

ワタクシゴトで恐縮なのですが、私の本業は庭のデザイン。 数年前のある日ひょっこり電話がかかってきて(電話の主は放送関係でかつてバリバリだったかたでした)、とある限界集落を『花』の力で盛り上げたいから力を貸してほしい、と。…

レトロフト金曜市〜エドニーさん

  鹿児島大学の近くの静かな住宅街にある、Le Hednie du pain(ル・エドニィ・デュ・パン)さん。若いご夫婦二人三脚で、もう7年も前からこの地でパンを焼いておいでの小粋なベーカリーです。 職人さん風で物静かな…

NHK BSプレミアム「イッピン」〜津軽塗

本日9月6日火曜日、今晩7時からのNHKニュースを見たあとは、19:30〜テレビのチャンネルをBSプレミアムに切り替えてください。 今年5月にレトロフトMuseoにて津軽塗の展覧会をなさった松山嗣道さんの作品の数々とお仕…

タテ糸とヨコ糸の人間模様〜のらみちゃん

わずか一夜だけでしたが、ネコノヒタイオフィスの壁に巨大なばけネコ(!)が現われたことがありました。作成者S氏、完成度に不満ありとかで翌日には消えてしまい、私にはそのことがとても残念でした。 とはいえ一瞬だけこの世に現われ…

タテ糸とヨコ糸の人間模様〜たぬき編

今回はアパートメンツ住民の綾なす長屋な日々を、ちょっとご紹介します。 事の起こりは屋上からの雨漏り。最上階に住むキャサリンさんは2年ちかくもポタポタで大弱り。あの手この手の防水工事でどうやら完治、、なはずのキャサリンさん…