レトロフト的市場
レトロフト《水曜パン》の市が4月で終了して皆様にはずいぶんと落胆させてしまいました。その理由をきちんとご説明せねばと感じています。上と下の写真をご覧ください。数年前にフィンランドのヘルシンキの市場で買い…
レトロフト《水曜パン》の市が4月で終了して皆様にはずいぶんと落胆させてしまいました。その理由をきちんとご説明せねばと感じています。上と下の写真をご覧ください。数年前にフィンランドのヘルシンキの市場で買い…
冬の眠りから完全に目覚める前のベネチアを、 思い立って訪ねてきました。 暦を見ていて妻が、この日程ならベネチアで満月を観ることができるかも、、、と。 本当にその言葉の通りに、 夜空に浮かぶ月と街のシルエットが毎日、姿を変…
3年半前にレトロフトチトセがオープンして以来の 最年少にしてほぼ最古参ご入居組が、 スタジオペケペケさん(studio pekepeke)。 ご存知、デザイナー男女お二人のユニットです。 あの頃、レトロフトの他の面々は、…
昨晩の croisements vol.8の、笙の石川 高(いしかわ こう)さんと オーガナイザー松本充明さんのバンドネオンとのセッション。 中世の荘厳と平安の優美は、 現代の自由な音楽と決して矛盾…
↑ 妙見石原荘のロビーでお客様のご接待にあたるネコ レトロフト各店舗の「夏休み」はこんな感じです。 ☆1階《レトロフトチトセ(森かぞ以外)》 8月10日(月)~13日(木)が…
大雨続きの鹿児島で、 この日もクルマから一瞬外へ出るだけでも裾も肩もずぶ濡れになるような、 暗い、湿気た、ちょっと心の動きにくい土曜日の夕刻。 そんなときに、 音響の詩人ヤープ・ブロンクをライブで経験できたことはたぶん、…
幼少のみぎりより 親のため、家業のため「正しいよい子」してきた私は、 「・・・そうはいっても」 という反発とも反抗ともいえぬ思いがずっと堆積したままで、 そのプチトラウマからか、今では 「正しいこと」や「ご立派なもの」を…
↑昨年4月に旅したイタリア・ボローニアでの画像です。 先日、レトロフトに Kino Iglu(キノ・イグルー)移動映画館が来ていただいた際にブログでもご紹介した、 シネマの殿堂Cineteca Bologna=…
↑ 2012年4月14日のオープニング風景 オープン記念日なんて、その事業所にとっては大切でも、 外部の者にとっては、まあ、そうねぇ~、程度のものです。 でも、 レトロフトはニュアンスが違うのです。 レトロフト…
レトロフトとも鹿児島とも関係のない話題なのですが、 大阪の 「御舟かもめ」←クリックしてください。 をご紹介させてください。 私たちは去年の6月に乗船。 そして、たぶん今頃は爛漫の花見の舟遊びシーズン、、、と …