蓄音機を聴く会☆3回目

蓄音機の人と昨日打ち合わせをしまして、 「第3回・蓄音機を聴く会 2011年11月11日(金)PM7:30-」 の開催が決まりました。 第3回の蓄音機の会ではゆったりと、きちんと音楽を聴いていただこうと思っています。 前…

冒険家・野元尚巳☆プチキャンパス

10月☆プチキャンパス      講師:冒険家 野元尚巳さん         「巨大災害から生き抜く」        日時:2011年10月20日(木)夜7時30分~9時      会場:レトロフトM…

Tシャツ展&絵本原画展

 Yahoo Englandを使って「義援金」について調べていたら、↓ なぜかこんなおかしな画像の多いこと多いこと。 なんでも、1980年代のエチオピアの危機を救おうとイギリスのコミック劇作家が立ち上がって、以…

ドイツの朝顔が☆咲きました

ベランダに置いてあった朝顔の最初の一輪が、今朝咲きました。 今年の5月にドイツ・ベルリンで買ってきたタネからの開花。暑い夏を越してようやく10月になっての、遅咲きの開花でした。 ふと・・・・ものごとはゆったりと、自分にあ…

続BICICRETTA☆ちゃりんこ

 引き続き自転車の話題です。今日もTemmon-Kanへちょっとしたご用で。 徒歩でも6~7分なのですが、自転車で気軽に行けないのが、やはりちょっと口惜しいところ。 ↓ベルリンのハッケシャーマルクトで撮影した自…

ビチクレッタ☆Bicicletta(自転車)

電球1個を電気屋さんに、替えのインクを文房具屋に、、、と思い立っても、ここからスグの天文館エリアには自転車で行けない、というのが、ちょっとストレス。 「自転車は規定の駐輪場に」 というチビシイ町の掟があるから。ちょっと店…

災害の国でいきる☆プチキャンパス

少し早いですが、10月のプチキャンパス☆予告です。 東日本大震災での津波の記憶・・・ 来月10月20日(木)のプチキャンパスは、冒険家・野元尚巳氏からお話しをうかがいます。 「巨大災害から生き抜く(仮題)」 ・・・今年の…

ワインセラー☆半地下

46年も古ビルとつきあっていると、いろいろなことと遭遇して、でもいちいち驚いているわけにもいきません。 でも昨日のそれは、ちょっと衝撃的。1階のその下に、なんと「地下室」が出てきたのです。 あれ、まあ! 1.5メートル深…

レトロフト☆1階

先月までカメラ屋さんのあった1階内部を改装準備のため、解体スタートです。 ↓ 爆撃があったような解体現場から平和なバス停を眺める不思議。 ベリベリー、バゴバゴーと、バールやピックで若い面々がコンクリートだろうが板だろうが…

名山町☆商店街

レトロフトのバックグランドとして、とっても存在感のある 「名山町商店街」↑ ↑ 一番奥に分け入ると500円カレーの店もスペイン居酒屋もあります。 レトロフトチトセビルは、このレトロな商店街と連携して生きていくみちすじを今…