FUKU+RE&レトロフト

今となってはもう「伝説」の領域ですが、レトロフト2階にはかつてFUKU+REカフェがあったんですよ。 最初、レトロフトMuseoがポツンとこの古ビルに開店したあとにFUKU+REカフェが誕生したことで、このビルはその後複…

金曜市のこと

 ↑ストックホルム・ノーベル賞授与式の建物前広場に日常的に立つ市 北極圏で畑もないような国や、日本ほどには豊かでない国が、どうして『市場』はあんなに豊かだろうと、海外を旅するたびに不思議に思っていました。溢れんばかりの食…

アートと音楽と/museum & music

フランス近代の画家シャバンヌの描いたミューズ神たち(wikipediaより) ご存知と思いますが、レトロフトMuseoのムゼオは「美術館」の意味なんです。その語源はミューズ(Muse)神。で、その言葉からはMusic(音…

『夜会』秘話

(楓さんと社長!。 撮影:studio pekepeke) レトロフトチトセ5周年記念企画「書物の誘惑。」とフィナーレ前夜を飾る『夜会』の行事がおわり、日だまりの猫みたく安堵の私です。今さらながらに『素晴らしい人々』に守…

4月22日(土曜日)は「夜会」

いよいよ今度の土曜日=4月22日午後7時(〜だいたい9時半くらいまで)レトロフトの『夜会』です。私たちレトロフトのメンバーは全員、フォーマルな姿で皆様をお迎えいたします。 「派手すぎないかしらん、、、」「地味?』と悩みつ…

読書のための音楽

まことに人との出会いは、、、天からの贈り物です。 音楽家が東京からレトロフトに遊びに来てくださり、ほら、あそこにオルガンがありますでしょ、と私が(この時点ではどんな分野の音楽家かとかもよくは存ぜず)リゼット広場に導き入れ…

夜会・4月22日

夜会のご案内 レトロフトチトセは4月14日に5周年を迎えます。 レトロフトMuseoではこのたびスタイリスト藤崎コウイチ氏をディレクターに迎え、フランスの作家・ジョルジュ・バタイユの《マダムエドワルダの世界》をビジュアル…

春のティーサロン/オープン5周年

撮影:studio pekepeke いよいよ今週、4月14日(金)からがレトロフトチトセ5周年記念ウィークのスタートです! その記念すべき14日に『春のティーサロン』が開催されます。レトロフト1階空間が、笹野千津子さん…

クロワズモンvol.14+『HaRuLi』上映会

レトロフトチトセオープン5周年記念のcroisements.(クロワズモン)です。 山内 桂(サックス)+松本 充明(視聴覚作家)+上映会&トーク ☆2017年4月15日(土曜日)19:00〜(開場は18:45)☆230…