2019年『新春レトロ市』撮影舞台裏♡
レトロフトというのは不思議な組織体&人の集まりで、その特長はというと、Small Community・小さな社会、であること。 ニッポンという国がオリンピックや万博を誘致して盛大に踏ん張っているのの逆ですね(笑。 ・・・…
レトロフトというのは不思議な組織体&人の集まりで、その特長はというと、Small Community・小さな社会、であること。 ニッポンという国がオリンピックや万博を誘致して盛大に踏ん張っているのの逆ですね(笑。 ・・・…
今さらですが、“自慢”させてください。 今どきは大工とはいっても、工場製作の部材をパタパタと組み立てるだけがほとんど。でもレトロフトでは部屋の骨組みからトイレットペーパーホルダーまで、全部が手作りなんです。 建築家がプラ…
(楓さんと社長!。 撮影:studio pekepeke) レトロフトチトセ5周年記念企画「書物の誘惑。」とフィナーレ前夜を飾る『夜会』の行事がおわり、日だまりの猫みたく安堵の私です。今さらながらに『素晴らしい人々』に守…
いろいろな考えのあることはよく存じていますが・・・ちょっと年度末に思うことなどを。 本日3月31日は、いろいろな組織が変わる日(正確にはその前夜)です。レトロフトから2分の場所にあるkcic(鹿児島市に付属するアート情報…
またまた旅の記録帳から。とりあえずは忘れ去られたような場所が今や街で一番大切な発信地となっている・・・北浜アリーのご紹介です。 香川県高松市。 天気は快晴、北の風少々強し。私の思ったことだけひっそりと、書きますね。 テレ…
瀬戸内町にあるペンションhalaの客室からの風景 奄美を旅してきました。 ちょっとオモシロイ発見がありましたので短くご紹介しますね。奄美市役所の近くに、名山堀に似た(さらにちょっとディープかも)末広市場と永田橋市場という…
羽島にある薩摩藩英国留学生記念館で、先日、「カフェ・アカデミア」というセミナーが開催されました(砂田光紀氏主催)。 ざっくりと、テーマは「街なみ」。ゲストスピーカーのお一人、イタリア生活の長かったイタリア料理店オーナー古…
you tube上のふとしたコメントがきっかけで始まった、リュート奏者楞野康祐氏との交流。思いがけずもつくば市から鹿児島に来て頂けることとなり開催に至った、12月13日レトロフトでの演奏会(非公開での開催でした)。 想像…
昨年の10月末に開催された、薩摩琵琶と現代音楽、舞踊を融合させたパフォーマンス 『伝統の身体・創造の呼吸〜薩摩琵琶とともに』 から一年となる先週末、そのメンバーから素敵なご招待を受けて東京での演奏会へ。このところ私の故郷…
今年の二月、ベネチア誕生の物語を知りたくて旅したベネチア。この街の由緒ある家に生まれ育った建築家に導かれながらの街歩きは、私の一生のなかでも珠玉の「知」の時となりました。 路地を歩き、美術館を訪ね、近隣の島にまでも足を延…