ash satsuma design & craft fair☆薩摩型和船をとことん知る!
ash 08 Satsuma Design & Craft Fair ~アッシュサツマデザインアンドクラフトフェア  …
ash 08 Satsuma Design & Craft Fair ~アッシュサツマデザインアンドクラフトフェア  …
暑くもなく寒くもなく、いい季節。 こんな秋の休日は、ビルのなかにいては損した気分! というわけでもありませんが、 今度の日曜日(11月22日)はレトロフト全店がお休みとなります。 お休み、といいましても皆で家でのんびりし…
↑先月の「月夜の恋歌」の朗読パフォーマンスのフォワイエ(お茶の時間)で笹野さんがご提供くださったのが 粉茶仕立ての桑茶でした。 11月もだんだんと下旬へと。。 で、明日、11月20日は金曜市の日です。 ☆東郷町…
↑ 満員の会場に深く、鋭く響き渡った薩摩琵琶 9月29日の夜にMBCメディアホールで開催された 《伝統の身体・創造の呼吸~薩摩琵琶とともに》のパフォーマンス。 薩摩琵琶という、過ぎ去りし世からの贈り物を「未来」…
↑ Soppa de Azur室内の配管風景 ☆2015年11月14日(土) 19:45~croisements vol.9☆ 料金☆2,200 花の木ファームラボ 特製サンドイッチ付き [予約制 / sand…
戒律、あるいは御法度。 21世紀のこの時代に、 藩政時代以来の「戒め」が、巨大な壁のように立ちはだかる、、、 薩摩琵琶は修養の道具であれ。 故に芸術であってはならない、音楽でもない、 それが薩摩琵琶界の思想&哲学です。 …
これまで、『伝統の身体・・・・』にかかわる人々のこれまでの物語りを このブログで連続してご紹介してきました。 ピアニストの廻 由美子さんと、 そしてファイナルに現代作曲家の原田 敬子さんのお二人をご紹介して、 いよいよ今…
レトロフトというのは不思議がられます。 絵といっても不思議な絵、 音楽といっても「雑音」「炸裂音」に近いライブもあり、 コンテンポラリーダンス、という領域も、なかなかに説明のムズカシイ一分野です。 なので、私はよくお坊さ…
公演実行委員会の事務局としてレトロフトMuseoに設けられたこのお部屋は、 私のこゝろの中で作り上げた、あるインスタレーションでした。 題は、 「主のいない部屋」 私の心のなかでだけの作品。 正直に記しますと、 鹿児島県…
今朝、 知り合いの青年から一枚の画像が送られてきました。 私の実家だった旅館が、美術館の音声ガイドで紹介されている、、、と。 ※梅原龍三郎氏が投宿先の私の実家の旅館からの桜島の絵を数点残しています。 現在、鹿児島市美術館…