カジの葉☆乞巧奠(きこうでん)
う~む、朝から妻とともに『冷泉家の至宝』なる本をひもとき、 乞巧奠(きこうでん)のお勉強。 さながら気持ちは雅びなお公家にでもなったよう。 なぜこうなったかというと、、、 レトロフト金曜市(30日)に、手漉き和紙職人さん…
う~む、朝から妻とともに『冷泉家の至宝』なる本をひもとき、 乞巧奠(きこうでん)のお勉強。 さながら気持ちは雅びなお公家にでもなったよう。 なぜこうなったかというと、、、 レトロフト金曜市(30日)に、手漉き和紙職人さん…
夏じたく・・・いい言葉だなぁと、思います。 衣類の入れ替えという実用とちがって、 なんだかこれから迎える夏の日々、 六月灯の夜店あるき、花火、打ち水、水遊び・・そんな夏の風情までが いっぺんに心に浮かびます。 レトロフト…
←プホーッ! 365日、人間として生きていて、 感情の起伏・変化はそれこそ、毎日の天気同様にアップダウン実にめまぐるしいですが、 ところが心の底から「怒る!」となると、 受けた教育のせいなのでしょうか、そうそう…
とお~い昔の記憶です。 留学を終えて日本に戻り設計事務所に就職した30代のはじめ。 年齢は上なのにいただけるお給料は大卒初任給同等でスタートした私たちの新婚生活。 新聞もとれないほどのギリギリの生活費で、 会社や、近くの…
規格外、という言葉に 「ビクッ!」 と反応してしまう私は、自分がそうであった過去ゆえ、殊の外 この美しい薔薇の一本一本に親しみを感じてしまうのでした。 バラ農家の青年が桜島フェリーでかついで持ってきた色とりどりの薔薇。 …
5月24日(土)13:00ー14:30にお待ちかね、 TSUBAMEさんと松山芽衣子さんの「旅のトークショー」←ここをクリック!!の開催です! さてさて、お二人がどんな趣向で皆さまを旅の空へとお招きしたがってい…
今週金曜日はバラ香る五月のリゼット広場の市スペシャルバージョン。 「レトロフト バラ祭」 の開催です! 鹿屋のバラ生産農家からの薔薇が色とりどりに並びますよ。 日時 2014年5月23日 11:00−19:…
↑早川さんの世界には、どこかやさしい「包み込む・・」感が。 ギャラリスタ(ギャラリー主)の特権、 それは、国内や海外からのアーティストと仕事柄、 ダイレクトに接点のもてることです。 飾り付けのほぼ済んだ会場…
(ご案内に記された文章が見事に空気感をつたえてくれます。そのまま転載させていただきます) 静かに、旅の朝。 陽が射しこむのは7時半。 泊めてもらった工房の2階から下りてゆくと テッペイさんの器が並んでいました。 小ぶりな…
土曜日に初日をむかえる、 「小野哲平 陶展 + 早川ユミ 旅する種まきびと展」 の、早川ユミさんは、 “ 旅するように。ちくちくツアー 2013+2014” の旅のさなかです。 これは、『旅する種…