屋上☆梅雨どきの格闘
あれはもう、20年も昔になるんだなぁ。スイスの村々をたずねてバス停の屋根の上までも芝生が敷かれてる風景に 「いやお見事!」 と、国土の美しさに感銘をうけるも。じつはいちばん心に刻まれたのがインターラーケンという街の真ん中…
あれはもう、20年も昔になるんだなぁ。スイスの村々をたずねてバス停の屋根の上までも芝生が敷かれてる風景に 「いやお見事!」 と、国土の美しさに感銘をうけるも。じつはいちばん心に刻まれたのがインターラーケンという街の真ん中…
レトロフトMuseoは、古ビルギャラリー。なので、古い街並みを大切に大切に思っています。 で、陰ながら応援していますのが、名山町3番街区の未来の発展。(お隣、FUKU+REさんも思いはおなじ!) これからレト…
レトロフト、でではないのですが、中央駅前キャンセ8階ホールでのセミナーのご案内です。 「鹿児島のまちの記憶~旧ザビエル聖堂再建物語」 ☆ 講師:鹿児島大学名誉教授 土田 充義氏 (NPO法人文化財保存工学研究室) ☆…
毎月吉例、6月9日(木曜日)午後1時半からのエッセイ教室のご案内です。 イタリア語で、書くという動詞はScrivere.スクリベーレ、と発音します。 紙が世の中にこんなに普及する前の古い古い時代、ヨーロッパでスクリベーレ…
もうまもなくの6月4日(土) PM 1時半~3時レトロフトMuseoでこんな講座が開かれます。 「工芸と観光~バリ島におけるビーズたちの変身」 バリ島といえば、高級リゾート&ビーチといった印象。と同時に、民芸や独自の音…
レトロフトチトセビルにある15室の居室は、”ただいま満室”です。とはいえ、築40年ほどの古ビル、居住の方々へは、十分な設備投資もできずに 「申し訳ないなぁ」 という気持ちでいっぱい。でも、じつはレトロフト千歳ビルは、生活…
吉例、レトロフト☆プチキャンパス5月は、まもなくの5月26日 午後7時半からです。 会場: レトロフトMuseo 鹿児島市名山町2-1(カメラのフォーカスのビル2階です)参加費は1000円です。 ご参加お申し込み…
5月 12日(木)開催、『小谷先生の教えて!エッセイ教室』のご案内です。 ☆小谷裕幸教授(鹿児島大学名誉教授)による少人数スクール ☆午後1時半~ ☆受講料は一回につき2000円 毎月、第2と第4木曜日に開催で、受講は…
先週の金曜日から、今週の月曜日までがキリスト教の国々ではイースター=復活祭でした。 「永井友美恵の織展~物語を織る」 4/15-4/20(すでに終了しました) では、復活祭にちなんだ額がいくつか飾ってあったの、お気づきで…
昨晩のプチキャンパス☆は、イタリアルネサンスの名画、Botticelliの「春」~La Primavera に描かれた花々の寓意を解説・・・という花の春にあわせた趣向でした。 &nb…