P≠SHOP ☆ 蔵出し展

ええっ! これだけの人気の作家の作品がひとつの場所に集まるの!! あの人も、あの人の作品も、あれもこれも! あれ~ッ!@レトロフトMuseo http://npo-panda.jp ←この催しの詳細はココでチェ…

同時性☆舞台のすごさ

                     ↑「鹿児島異人館物語~facebook」からの画像  いづれもレトロフトでの催事ではありませんが、 土曜と日曜、 私は演劇鑑賞の連続です。 昨日土曜日は、『鹿児島異人館…

蕾(つぼみ)☆金曜市

              撮影 rh+preview(facebookより転載) なんだか最近、書くべき「素材」が多すぎて、 ブログの筆の速度が日々の速度に追いつきません(汗。 それはつまり・・・・「冬がおわった」とい…

夢のような村☆豊かさの姿

↑あまりに純粋な人々の住む場所だったのでその名は明かしたくないほどですが、  佐賀市の北の山間の里・富士町といいます。 レトロフトも、 地域発展の勉強のために各地を訪ねる機会が出てきました。 そんななかで、 「…

石塚 俊一☆個展「森の底の」

イタリアの友人のなかに Silvia あるいは Silvestro という名前をみつけて、 ああ、なんだかとてもいい響きだなぁとずっと思っていて、 それが 「森の人」 の意味と知ったのは、イタリアを離れてもう随分たってか…

大友 良英 →山内 桂(サックス)☆音楽評

  上の写真は、昨年8月に私たちの訪ねた、 十和田現代美術館のユニークな屋外作品展示のブースです。 この美術館は「都市に連続したミュージアム」を謳っていて、 建築や展示は街並みや街の商店街に自然とつながり、 その企画も市…

平川 渚インスタレーション☆「おくる」終章

                     掲載の3枚の写真提供:平川 渚(美術家) 胸うち震えるような画像が届きました。 美術家・平川 渚さんが吹上ワンダーマップアート展で 松林のなかの宿、畳敷きの客室内に展示していたイ…

クロワズモン☆思想ある日々

思想、なんて言葉をつかうと いよいよ敷居が高くなっちゃうかなぁ、、と案じながらの催しのご案内です。 今週末3月14日&15日に開催のクロワズモンVol.5と、 翌日の上映会。→croisementsVol.5 …