昨日は毎月1日の映画館割引デー。
行ってまいりました、初めての「天文館シネマパラダイス」へ、、、ところが、
「ガラガラ」
でびっくり。
こんなに立派な建物なのに。
ふと思いました。
こんな巨大なビルにしないで
ミニ映画館を7つ、8つと天文館の辻々に散りばめて
カフェの2階が映画館であったり、
キップもぎりは商店街の人が手伝ったり、という「ちいさな劇場」方式を
構想の時点で考慮くださればよかったのに・・・と。
でももう出来てしまったものは戻しようがありません。
ところで、
「ちいさな音楽堂」
なら、街のあちこちで活動の花を咲かせつつあります。
☆レトロフトという名山町のギャラリー兼音楽&演劇空間。
☆港の近くにはSitieraという、グランドピアノもある音楽専用ホールが。
☆その桜島側にはGood Neiboursという若者アート&ライブのメッカが。
☆それと、市庁舎のすぐ脇にはCoffee Innovateというかっこいい空間も…..etc.
昭和の「多目的」大ホールを建造しまくる時代がようやく終わり、
いまは静かに、しみじみ、
自分のテイストに合った音楽をセレクトして楽しむ時代がやってきました。
たとえば来週の金曜日には
ご近所シティエラホールでこんな素敵なバッハが聴けるんですよ。
しみじみ、街のちいさな音楽堂。
私たち街のちいさな音楽堂主は、
身の丈で音楽の愉しみを、この街に根付かせていきたいのです。
