ー4月前半の催しを整理してご案内致しますー
■4月10日(日曜日)にはユニークなライブがノルウェーから←Click! 。お申し込みはお早めに。
■4月14日(木曜日)ー24日(日曜日) オープン4周年特別企画「ことばの植物図鑑」Nutel展
■4月15日(金曜日)のレトロフト金曜市は4周年記念バージョン「バラ祭り」←Click!昔のBlogですが。
■4月16日の音楽ライブcroisements.ゲストはフィンランドのミュージシャン。さらに特別企画展「ことばの植物図鑑」のミシンステッチ作家・渡邊笑理さんとのコラボ「ソーイングライブ←Click!!」も。ライブ音楽に合わせてミシン刺繍する(エッ!)いう斬新さは私の筆などでは描ききれません。どうぞ、ご自身の感性&五感でフルにこのオープン4周年特別月間をお楽しみください。
■4月17日(日曜日)古書リゼットさん主催のイベントあれこれ「ひと箱古本市」「トークイベント」「ビブリオバトル」が9:00~17:00の間に次々と。
■4月17日(日曜日)17時〜キッサコミツタさんの主催で「アラビア珈琲を楽しむ会」をスライド&お話しで
・・・・・・・・・・
ところで一昨日、駅の近くの食料品市場で妻がたまたま見付けて買ってきた、新潟から届いたというカタクリの花一束。九州ではあまりみかけないこの北国の山野草を私たちは大切に食卓に飾り、春の膳の一品ともなりました。
北の地域の樹々の下一面に群生するこの花を、
万葉人は、”たくさんの乙女たちの水を汲む美しい風景”に例えていました。
物部(もののふ)の 八十少女(やそおとめ)らが 汲みまがふ
寺井の上の堅香子(かたかご)の花 大伴家持
それは、わが家の「ことばの植物図鑑」。
たくさんのプランとハンターたちが持ち寄ったことばの植物図鑑、どうぞお楽しみに。