(この頁の下欄に夏の金曜市ラインアップ掲載してあります)
ちょっとみなさまに喜んでいただけそうなのが「パン市再開」の動き。
実はこれまでの充電期間に気がついたことがあるのです、私たちの小さな、いや大きな(?)勘違いに。
どうやら〈レトロフトの考えるパン屋さん〉と〈街で人気のパン屋さん〉がどうも別物だった可能性が。
上の画像をご覧ください ↑ ↑。
フィンランド・ヘルシンキの公設市場で写真に収めてきた正真正銘飾り気のないパン屋さん。パン屋さんはイタリア語ではpanetteria、英語でbakery。
で、これにちょっと似た《pasticceria》と呼ばれる店もあって、これは練り粉製の菓子を売る店です。英語でpastry shop。下の写真がそれです.(同じくヘルシンキ市場にて)↓ ↓
この違いは「食事と共に飽きずに毎日食べる」のがパン 、「おやつで甘い」のがペーストリー。
レトロフトは愚直一直線で《bakery》だけを探求していたのかもしれません。
でも、日本のパン屋さんに並ぶ人気アイテムのほとんどは、pastry =菓子パン。
だからドーリで甘いと思った(涙。
というのでレトロフトでは、大隅にある花の木農場(hananoki farmLabの母体です)の協力を得て、ヨーロッパでいうところの本来の=ごくフツーのbread(パン)を焼いていただくことになりました。
ああ!ごく普通の食パンと丸パン。
愚直に《毎日いただけるパン》《創世記の時代からのbread》で新・パン市にトライしてみようと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下、夏の《金曜市スケジュール》です。
(7月 8日)
☆Rh+previewさんの季節に合わせて作る焼き菓子や、フルーツの自家製ジャム、みかんはちみつ、カナンさんのパンなど
☆松山千鶴子さんのお庭で摘んだ花々&素敵なオリジナルBouquet(ぶ〜け)
(7月15日)
☆笹野製茶さんの紅茶と無農薬生産の味わい優しいお茶etc…
☆南薩でみかん栽培をされている窪さんが、市の脇で「カボチャサロン」開催(詳細は後日)
(7月22日)
☆Rh+previewさんの季節に合わせて作る焼き菓子や、フルーツの自家製ジャム、みかんはちみつ、カナンさんのパンなど
(7月29日)
☆待望の「パン市再開!」by 花の木農場
(8月 5日)
☆Rh+previewさんの季節に合わせて作る焼き菓子や、フルーツの自家製ジャム、みかんはちみつ、カナンさんのパンなど
☆笹野製茶さんが、お茶とともに東郷町の葡萄農家の新鮮葡萄をこの日限りで販売!