甲桜抄(こうおうしょう)
昨年の、桜の4月に届いた、丹下甲一前鹿児島県副知事逝去の知らせ。その思いもよらぬ訃報に、丹下氏を慕う人々は茫然自失となったのです。でもしばらくしてその喪失感からの「復興」は、丹下さんにまつわる思い出を寄せた文集を作っては…
昨年の、桜の4月に届いた、丹下甲一前鹿児島県副知事逝去の知らせ。その思いもよらぬ訃報に、丹下氏を慕う人々は茫然自失となったのです。でもしばらくしてその喪失感からの「復興」は、丹下さんにまつわる思い出を寄せた文集を作っては…
展覧会のご案内・・・・・・・・・・・・ ■3月26日(土)&27日(日)《アトリエ松山こども教室作品展》 こども教室に通う年中組~小学校5年生までの11名の生徒による絵画や立体作品が並びます。 27日の日曜日にはワーク…
《4月までのレトロフトMuseo》での催し・・・・・・・・・・(ビル2階) ☆3/16(水)~21(月)*グループ展 『一六勝負』 ☆3/26 (土)+ 27(日)*『アトリエ松山展』ワークショップのご案内はコチラ ☆3…
私のように運動オンチの者には、 こうしたスポーツ系ビッグイベントの日はひしひしと疎外感を感じるものです。 鹿児島マラソンのちょうどその日に、 レトロフトMuseoからは『鼓』の音色と『学び』の笑顔が溢れそうです。 文化系…
冬の眠りから完全に目覚める前のベネチアを、 思い立って訪ねてきました。 暦を見ていて妻が、この日程ならベネチアで満月を観ることができるかも、、、と。 本当にその言葉の通りに、 夜空に浮かぶ月と街のシルエットが毎日、姿を変…
↑ 出島でのナガサキリンネ もとはといえば妻がwebで見付けた中川たくまさんのお名前と、 美しい言葉と感性で綴られたブルームーンのページ。 そこでの透明な感性に導かれるように訪ねた長崎で、 私たちは、丹誠込めて…
レトロフトの「かげの建築引き立て役」をご紹介いたします。 毎週金曜日は(金曜市だからというワケではありませんが)レトロフトは 建物クリーニングの日です。 専門のかたに、ご覧のように窓をピカピカに磨いていただいて皆様をお出…
↑行事の少ない間にしばし、「いのちの洗濯」 1月の行事の多彩さに比べて、ごく地味な印象の2月。 その2月後半のレトロフトでの催しをサクッとお伝え致します。 (その間しばし、私は充電旅行に出かけます) ☆2月17…
↑ お野菜は先週、焼き菓子はそれ以前に並んだ品々です。ご了承ください~。 2月12日(金)の恒例・金曜市は、 ☆野菜菓工房 楓(ふぅ)さんの焼き菓子その他 ☆Sunsalo+さんの朝集荷したばかりのお野菜あれこ…
私たちがギャラリーを運営していて、 ああ、人生で得したな、と思える瞬間は、 この人に会いたい・・・、とずっと思っていてそれが果たせた時です。 美術家、音楽家、地域活動家、そして建築家やデザイナー等々。 中川たくまさんも、…