あれこれお賑やかな☆金曜日
暮れというのは ふだんぼーっとしている私なぞでもやはり気忙しくなるものだと、 この期に及んで実感。 そんな年の瀬の金曜日12月19日レトロフトのご案内です。 ☆クリスマスマーケットは野菜菓工房楓(ふう)さん AND ☆…
暮れというのは ふだんぼーっとしている私なぞでもやはり気忙しくなるものだと、 この期に及んで実感。 そんな年の瀬の金曜日12月19日レトロフトのご案内です。 ☆クリスマスマーケットは野菜菓工房楓(ふう)さん AND ☆…
何年か前に、「オーシャンズ13」という映画を見たことがあるのですが、 ちょっとアレに似てるかも。 START10(スタート展)←詳細はこちらをクリックしてください。 映画は、腕利きの面々が とある陰謀に立ち向か…
鳴り物入りでの 派手目な演出に疎いレトロフトの面々はどなたも、 「なにげに本格的&意欲的」 が本領のようです。 クリスマス前の古書リゼットさんの催しは、 このチラシの背後から、 さまざまな思い、そしてそれぞれのフィールド…
↑ 月桂樹のリーフも販売。 通常だと「金曜市」と銘打つところ、 本日12月12日は「クリスマスマーケット」として、 rh+previewの花田さんと、 野菜菓工房楓(Fu~)の山脇さんお二人の 二大帰国女子(き…
今日は週のど真ん中の、 少しココロぽっかりの水曜日、12月10日。 そんな時に、ひょっこり ノレン下でスウさんのクリスマスバージョンのお花屋さん店開きです。 だいたい12時前あたりから夜7時まで。 お仕事帰りでも間に合う…
コンピューターに詰め込まれた画像を整理しながら、 え?と驚いたことがあります。 この画像(↑)。 今を遡ること3年前、 2011年4月にレトロフトはオープンしています。 なのに同年2月17日のこの画像の日付段階…
↑ FUKU+REのジャムサンドクッキーの番号は、鹿児島県各地の素材産地の「緯度」だそうです。 世間のクリスマス騒動(商店街の「商戦」と電飾イルミネーション)に、 どこかナナメ目線というのが、レトロフト。 でも…
↑ セルジオ・カラトローニ氏とスタッフの飾り付けも出来上がりました。 30日は講演会も準備されています。 アッシュは今年で7回目。 まことアッシュと共にスタートして 7年という時間軸を共有しつつ育てられたレ…
ミラノデザインの真っ只中で日々、 仕事をこなし、 人間関係を築いているS.C.Artroomの面々。 この4月に私たちもイタリアを訪ねて感じたのですが、 建築界もデザイン界もモードの世界もすべてが ☆BIO ビオ ☆EC…
明日、金曜日(11月28日)は、 頴娃町コンビのお二人をお迎えしての金曜市です。 野菜菓工房 楓fu-さんの焼き菓子と、 頴娃町瀬川農園のお茶の金曜日です。 明日は、瀬川さんが「茶節」の試飲もなさるそうですよ。 どうぞお…