《The Satsumagata Boat》~「造船所からの便り」
2015年11月28日(土)~12月6日(日)11時~19時 入場無料
※11月30日(月)は定休日でお休みです

いよいよ本日、11月28日よりレトロフトMuseo で開催の
《The Satsumagata Boat ~造船所からの便り~》
この催しはashのために急ごしらえで組まれた企画ではありません。
実はこれまでにもう相当に長い時間をかけ、
数々の困難も乗り越え、
そして膨大な費用もかけて、
まもなく完成間近という和船造りの現実のプロジェクトのライブでのご紹介なのです。
正真正銘のドキュメンタリー。
その名は「Satsumagata Building Project」。
最後の薩摩型和船船大工といわれている、吉行 昭氏。
2015年11月28日(土)~12月6日(日)11時~19時 入場無料
※11月30日(月)は定休日でお休みです

いよいよ本日、11月28日よりレトロフトMuseo で開催の
《The Satsumagata Boat ~造船所からの便り~》
この催しはashのために急ごしらえで組まれた企画ではありません。
実はこれまでにもう相当に長い時間をかけ、
数々の困難も乗り越え、
そして膨大な費用もかけて、
まもなく完成間近という和船造りの現実のプロジェクトのライブでのご紹介なのです。
正真正銘のドキュメンタリー。
その名は「Satsumagata Building Project」。
最後の薩摩型和船船大工といわれている、吉行 昭氏。
その歴史を刻む手の技術を、こころを、
発注者・砂田光紀氏ご本人のキュレーションでご紹介いたします。

最後の、ともと云われる薩摩型和船の技量と世界観を未来に残すため
やむにやまれぬ思いで「発注者」となった砂田氏。
私たちが誇るべき本当のものは何なんだろう?
本物の薩摩とは?
南九州人のモノづくり DNAのルーツって?
それを渾身のフットワークで私たちに投げかける砂田光紀氏。
レトロフトは、
ご本人に代わってその姿をも皆様にお伝えしたいのです。
それは
レトロフトが ash satsuma Design & Craft Fair 2015に託す思いでも
あるのです。
(画像はすべて OFFICE FIELDNOTE による撮影と編集です)

発注者・砂田光紀氏ご本人のキュレーションでご紹介いたします。

最後の、ともと云われる薩摩型和船の技量と世界観を未来に残すため
やむにやまれぬ思いで「発注者」となった砂田氏。
私たちが誇るべき本当のものは何なんだろう?
本物の薩摩とは?
南九州人のモノづくり DNAのルーツって?
それを渾身のフットワークで私たちに投げかける砂田光紀氏。
レトロフトは、
ご本人に代わってその姿をも皆様にお伝えしたいのです。
それは
レトロフトが ash satsuma Design & Craft Fair 2015に託す思いでも
あるのです。
(画像はすべて OFFICE FIELDNOTE による撮影と編集です)
