あす9月20日(金)から松山芽衣子さんの「暮らすように旅するパリ」展で
お若い衆は搬入飾り付けで大変であろう、ところ、
ご隠居の私は屋上でせっせと草刈り。
今年はマシーンを導入したことで、管理は格段にラクチンでした。
どんな雑草も花も根っこから引き抜くことはせず、
地面から数㎝で高さを揃えて刈るだけ。
こうしておくと、花のタネが四方に飛び散って、
来年、再来年と、
スイスの牧草地のように一面に野の花を増やしていく・・・
そんな独自の計画です。
ただ、咲いて美しい盛りの花を場バキュ~ンと草刈り機で刈るのは一瞬躊躇されますが、
これも花のタネを広い面積に拡散させていくためのプロセス。
来年、再来年の雑草の花々に期待をかけます。
↑左から「ツユクサ」「ランタナ」「ブラックミント」
↓市役所別館が草地にニョッキリ。不思議な感じです、街のど真ん中なんだなあと実感。
↓ランタナは蔓延りすぎないよう壺に植えました。左右はローズマリー。
お向かいは南日本銀行本店。