誕生秘話☆レトロフトチトセ
コンピューターに詰め込まれた画像を整理しながら、 え?と驚いたことがあります。 この画像(↑)。 今を遡ること3年前、 2011年4月にレトロフトはオープンしています。 なのに同年2月17日のこの画像の日付段階…
コンピューターに詰め込まれた画像を整理しながら、 え?と驚いたことがあります。 この画像(↑)。 今を遡ること3年前、 2011年4月にレトロフトはオープンしています。 なのに同年2月17日のこの画像の日付段階…
↑ FUKU+REのジャムサンドクッキーの番号は、鹿児島県各地の素材産地の「緯度」だそうです。 世間のクリスマス騒動(商店街の「商戦」と電飾イルミネーション)に、 どこかナナメ目線というのが、レトロフト。 でも…
↑ セルジオ・カラトローニ氏とスタッフの飾り付けも出来上がりました。 30日は講演会も準備されています。 アッシュは今年で7回目。 まことアッシュと共にスタートして 7年という時間軸を共有しつつ育てられたレ…
ミラノデザインの真っ只中で日々、 仕事をこなし、 人間関係を築いているS.C.Artroomの面々。 この4月に私たちもイタリアを訪ねて感じたのですが、 建築界もデザイン界もモードの世界もすべてが ☆BIO ビオ ☆EC…
明日、金曜日(11月28日)は、 頴娃町コンビのお二人をお迎えしての金曜市です。 野菜菓工房 楓fu-さんの焼き菓子と、 頴娃町瀬川農園のお茶の金曜日です。 明日は、瀬川さんが「茶節」の試飲もなさるそうですよ。 どうぞお…
いよいよ今週末からスタートするアッシュ。 かごしまのいろんなショップ、スタジオ、ギャラリーを結んでの ちょっとしたデザイナーズウィーク。 もちろん、レトロフトも盛り沢山。 Museoでの展示&講演会は↓ こちら…
☆☆☆今日の日曜日、レトロフト1階が臨時の休みで寂しい思いをしていましたら、 お花のスーさんが、ノレン下で今日だけ「お花屋さん」を店開きしてくださることに なりました!! ↑ レトロフトのマルちゃんも、より、愛…
なかなかに情報と流行、に翻弄されがちな 現代日本のデザインのフィールド。 これに対して、 古代ローマやエトルリア、いえギリシャやペルシャにまでそのルーツをしのばせる ミラノデザイン(モード・インテリア・建築・自動車etc…
レトロフトMuseoは通常はレンタルギャラリーです。 なので、「レトロフト自主企画展」と「通常展=レンタル」との区別が 外部からはちょっとわかりにくいと思うのですが、 例えば昨年の 《私の本棚展》《フィンランドの絵本展》…
大相撲の取り組みが毎回必ず、18時ピッタリに終了するのも不思議ながら、 テレビドラマの殺人事件も人情ドラマもきっちり、だいたい50分で 「チャンチャン」 ときれいに時間に収まります。 で、人生は? 野菜菓工房 楓fu-さ…