↑ヘルシンキの市にて。ソラマメの殻をいれるシワシワの紙袋が素敵!
今年の夏にはるか8000㎞の彼方、ヘルシンキにまで
市を見に行ったのも(もちろん休養もですが)、
どこか日本の食環境への、声に出来ない物言いを心に秘めてのことでした。
キリストさんが「パンとワインだけで」と言って、
それをなんだか私たちは貧困食の代名詞みたいに思ってたのを、
でもヨーロッパ風の身のみっちり詰まった濃い系のパンなら、
バターもおかずもいらない・・・ワインもあったら最高!
たぶん満ち足りていたのです、特にあの時代は。
と、そんな昨今の食へのジレンマに次々と挑戦してくださる輩(やから)が
レトロフト近辺にはずんばり(鹿児島弁です、「たくさん」の意味)。
久しぶりに本日はアールエイチプラス・プレビューさんの
満を持しての再登板。
今週からはずっと定番です。
11時から19時までの売り切れ御免です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じ地下でも、お隣
Kissaco Mitsutaの地下も是非この機会に
階段を下りて暗黒の迷宮へと迷い込んでみてください。
Ash関連の特別展
「中原みお かさなりてん」
開催中です。もちろん入場無料。19時まで。
紙版画の作品展、、、解説は無用ですね、感じたままに作家さんに何でも訊ねてみてください。
中原みおさんが、
暗い地下室からはみ出すぐらいの大きな声で
なんでも答えてくれるはずですよ。
・・・ところでこの「かさなりてん」というネーミング、
いい名前だなあと。
そしてなにかに似てるなあと長く悩んでいましたら、「ちりとてちん」。
(似てないか!?)
落語の酢豆腐にでてくるわけのわからないたべものの名前、NHKのドラマの名前でもありましたね。
かさなりてん、は
紙の層に掛けた言葉、だと思います。たぶん。
