蓄音機☆これって最先端かも!

昨年の今ごろ開催の、
第1回目「蓄音機を聴いてみよう」の会にお越しいただいた方々は、
音楽が始まるや一様に驚きの声でしたね。

「まるで!この箱のなかに演奏家ひそんで歌っているみたい!」

ひたすら音質を追求したはずのHi-Fiがじつは、
人間の自然な聴覚からずれてしまってたことを
そのときみんなで大発見してしまったのでした。

コレクター&案内役の後藤純一さんは
その会の後すぐにサモアへ農業の技術指導に。
そして今、再びこの鹿児島の地に戻ってこられました。

これを機に第二回・蓄音機を聴く会を開催します。

 2011年 3月6日(午後2時~

今回はまたすごいですよ、第一部が

作曲家セルゲイ・ラフマニノフが自身で弾いた
ピアノ協奏曲第2番。
管弦楽はフィラデルフィア管弦楽団。指揮がストコフスキーさん。

↓ ヒェ~ッ、師匠みずからの演奏!名盤中の名盤。

全曲演奏のSP盤では5枚組みになって、それぞれに裏表なので
都合、10回中断したりひっくりかえしたりの騒ぎだそうです。
とっかえ、ひっかえ、とはこのこと。
これを後藤さんの丁寧な解説付きでみっちり聴きます。

そして第2部は、
場所をお隣のFUKU+REにうつしてちょっとリッラクスしていただいて、
シャンソンやセザール・フランクの音楽をお茶&スィーツとともに。。。
題して

  ~ひだまりの日曜の午後・フランス音楽で~

☆鑑賞+FUKU+REのスィーツ&ティーセット付きで1500円です。
☆席数に限りがあり先着申し込み30名様とさせてください。
☆お申し込みはメールかお電話で
               info@retroftmuseo.com
                                           099-223-5066

場所☆名山町2-1レトロフトMuseo+FUKU+RE

☆昨年の第1回とは演目がかさならないようセレクトしました。

協賛:FUKU+RE
(第2部の3時~4時のあいだカフェはほぼ借り切りとなりますが商品の販売や受け渡しなどは平常通りです)


↑ 外洋航路客船の一等サロンでの風景。優雅に蓄音機を楽しんでます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。